「YUKIJI を導入したいけれど、補助金でどこまでコストを下げられる?」
そんな疑問に答えるべく、最新の国・自治体・EV連携補助を一気に整理しました。
この記事を読めば、申請すべき制度・金額・手順がクリアになります。
2025年の補助金トレンド
- 国の主力は環境省「ソーラーカーポート等導入支援事業」。一次公募(5/8〜6/5)と二次公募(6/25〜7/15)が実施され、パワコン定格出力1 kWあたり一律8万円を補助。補助対象経費は費用効率上限(一般57,000円/t-CO₂、多雪・強風地域70,000円/t-CO₂)内に収める必要があります。
- 個人宅は直接対象外だが、法人や旅館・農業法人ガレージ等はOK。価格転嫁キャンペーンで実質的に個人にもメリットが波及するケースあり。
- EV/V2H補助とセット活用が主流。2025年度 CEV補助金はV2H機器 1/2(上限50万円)+工事費 15万円。申請は7月下旬〜9月末予定。
国のソーラーカーポート補助を徹底解剖
項目 | 内容(2025年度) |
---|---|
正式名称 | 建物等における太陽光発電の新たな設置手法活用事業(ソーラーカーポート等) |
公募期間 | 一次:5/8〜6/5 二次:6/25〜7/15 |
対象 | 民間企業・学校法人・医療法人・自治体 等 |
補助額 | パワコン定格出力 8万円/kW(一律) |
要件 | パワコン10 kW以上/費用効率上限57,000円(多雪70,000円) |
対象経費 | 架台・基礎・蓄電池・充電器も含む |
※費用効率は太陽光分の対象経費のみで算定します。
EV・V2H補助金(CEV)を併用しよう
補助名 | 上限額(個人) | 申請期間※ | 主な要件 |
---|---|---|---|
CEV補助金(V2H設備) | 機器1/2(上限50万円) 工事費15万円 |
7月下旬〜9月末 | 申請前契約不可/EV保有または発注済み |
※予算満了しだい終了。手続きは2週間程度を見込む。
自治体補助 ― 雪国エリアは手厚い
地域 | 太陽光補助 | 受付期間 | メモ |
---|---|---|---|
北海道 斜里町 | 7万円/kW(上限35万円) | 2025/4/1〜2026/3/31 |
蓄電池 5万円/kWh も別枠 〖エコ発電本舗〗日本最大級の「太陽光発電・蓄電池・V2H」専門サイト |
新潟県(県補助) |
7万円/kW(上限31.5万円) V2H: 設置費1/2(上限45万円) |
2025/4/14〜2026/1/30 |
県+市町村のダブル申請可 〖エコ発電本舗〗日本最大級の「太陽光発電・蓄電池・V2H」専門サイト |